川越市のオススメ
子育て情報誌「こえどちゃん」

川越市の子育て情報誌は、子育て中のお母さんやお父さんの視点を取り入れて作成しており、子育てをされている方や、これから子育てされる方の情報誌として、各種行政情報や子育て体験談などの出産・子育てに関する情報を幅広く掲載しています。
子育て安心施設「すくすく かわごえ」

お子さんが健やかに成長し、保護者が子育ての楽しさを感じられるまちを目指し、全ての子育て世帯を支援する施設「すくすく かわごえ」がオープンしました。館内の機能など詳しくは、川越市サイトをご覧ください。
Webサイト掲載内容変更のお知らせ

いつも本Web サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、2019年4月にWeb サイトの掲載内容を変更しております。
変更したページと内容は下記です。
- ・「行政サービス」ページの構成
ご利用いただいております皆様には、末永くご利用いただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
全国版「子育てタウン」サイトからのオススメ
省エネ新築・改修に最大100万円。こどもエコすまい支援事業とは?
2023年9月1日

省エネ住宅の新規購入や省エネ改修を支援する「こどもエコすまい支援事業」の予算上限が近づいています。検討中の人は早めに申請を!
2023年から本格始動した「生命(いのち)の安全教育」とは?
2023年8月1日

子どもたちを性犯罪・性暴力の被害者や加害者、傍観者にしないための取り組み「生命(いのち)の安全教育」について紹介します。
水の事故をゼロに! 毎年7月25日は「世界溺水防止デー」
2023年7月3日

毎年7月25日は「世界溺水防止デー」です。水辺で遊ぶ機会が増える季節、大切な命を守るための注意ポイントをまとめました。
「こども家庭庁」ってなにをするところ?
2023年6月1日

日本の新しい行政機関「こども家庭庁」について、創設の背景や目的、今後予定されている具体的な施策など、その概要を紹介します。
5月から増える「子どもの転落事故」に注意しましょう
2023年5月1日

小さな子どもが窓やベランダから転落する事故が頻発しています。事故が起きやすい状況や防止対策を確認しておきましょう。
健康
お母さんの健康
お子さんの健康
- 新生児聴覚スクリーニング検査
- 里帰り出産時などの新生児聴覚スクリーニング検査の費用助成
- 4か月児健康診査(4か月から6か月未満)
- 1歳6か月児健康診査(1歳6か月から2歳未満)
- 2歳児親子歯科健診
- 3歳児健康診査(3歳3か月から4歳未満)
- 乳幼児相談
お子さんの予防接種
産前・産後の訪問等支援
おかね
妊娠・出産に関するお金などのサポート
子育て中の方へのお金などのサポート
ひとり親の方等へのお金などのサポート
- 児童扶養手当
- ひとり親家庭等医療費助成
- 母子及び父子並びに寡婦福祉資金
- 自立支援教育訓練給付金
- 高等職業訓練促進給付金
- ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
- 国民年金保険料の免除・納付猶予
- 遺児手当
- 在宅福祉サービスセンター(かわごえ友愛センター)
- 遺族基礎年金・遺族厚生年金
- 交通遺児奨学金
未熟児・障がい・難病のお子さんへのお金などのサポート
あずける
教育・保育サービスの利用にあたって
- 教育・保育施設、地域型保育事業の支給認定(1号・2号・3号認定)
- 子育てのための施設等利用給付認定(新1号・新2号・新3号)
- 幼児教育・保育施設の保育料
- 幼児教育・保育の無償化
- 教育・保育施設、地域型保育の利用者負担額(保育料)の軽減